聖護院大根の切り干し大根が完成しました。
聖護院大根の切り干しが完成しました。
聖護院ダイコンの切り干し1
乾燥完了の状態

イチョウ切りなので、10日ほどで乾きました。
質量の推移 乾燥前は900g。

最終的に86g になりました。 約10分の1です。
水で戻してみました。

左はぬるま湯に30分つけた状態です。 右はさらに10分茹でた後。 戻しても膨らみません。 味噌汁に入れる前提で作ったのですが、これではおいしく食べられないな~と思いました。 しかし食べてみると独特の歯ごたえが抜群でした。 戻し時間、茹で時間が、たまたま抜群だったのでしょうか?
もともと、「らるむ。」さんのはりはり漬けを紹介しているページを見て思いついた大根を乾燥させると言う使い方。 是非、はりはり漬けも作ってみようと思います。 この食感に味が付けば、美味しいこと確実です。
聖護院ダイコンの切り干し1
乾燥完了の状態

イチョウ切りなので、10日ほどで乾きました。
質量の推移 乾燥前は900g。

最終的に86g になりました。 約10分の1です。
水で戻してみました。

左はぬるま湯に30分つけた状態です。 右はさらに10分茹でた後。 戻しても膨らみません。 味噌汁に入れる前提で作ったのですが、これではおいしく食べられないな~と思いました。 しかし食べてみると独特の歯ごたえが抜群でした。 戻し時間、茹で時間が、たまたま抜群だったのでしょうか?
もともと、「らるむ。」さんのはりはり漬けを紹介しているページを見て思いついた大根を乾燥させると言う使い方。 是非、はりはり漬けも作ってみようと思います。 この食感に味が付けば、美味しいこと確実です。
- 関連記事
-
- マッシュルームを乾燥させてみた
- 生姜の乾燥保存 2
- 聖護院大根の切り干し大根が完成しました。
- 切り干し大根の完成と聖護院大根の乾燥の様子
- 割り干し・切り干し大根